世間では、100人中100人が口を揃えて言うぐらい便秘を治す方法としてヨーグルトが認知されています。
だからといって、ヨーグルトをただなんとなく食べているだけで治るわけではありません。
ヨーグルトに入っている乳酸菌は種類が様々で、
便秘に得意な乳酸菌があったり、腸内での悪玉菌の蔓延の具合によっても、とるべき乳酸菌は変わってくるからです。
私は実際に、お腹の張り、違和感や残便感を感じ始めた時から便秘になっていました。
それからなんとなくヨーグルトを食べて、通算すると6年ほど食べ続けましたが、ほとんどよくなりませんでした。
ヨーグルトで便秘を治す一番効果的な方法は、どの乳酸菌が、どこの腸で、どのような働きをするのかを知ったうえでヨーグルトを食べていくことです。
ここでは、ヨーグルトを6年食べ続けていたにもかかわらずほとんど良くならなかった、私の体験から知り得た理想の乳酸菌についてお伝えしていきます。
ヨーグルトを毎日食べているのに便秘が良くならなかったワケ
ヨーグルトと便秘について掘り下げていくと、治らないのは当然だったかもしれないと痛感することとなりました。乳酸菌は乳酸菌でも、
量より種類が重要
乳酸菌が好む腸、好まない腸がある
ということが分かったからです。
つまり、なかなか結果が出なかったのは質より量を優先していたからです。
質の良い理想の乳酸菌とは
便秘症の腸内は、排泄できない老廃物が溜まっていて腐敗している状態。
老廃物から発せられる毒素が悪玉菌を増やして大腸だけでなく、小腸、十二指腸まで影響が及んでいます。
いわゆる悪玉菌が全ての腸に蔓延している状況。(長年の便秘に悩むパターン)
ひどい便秘を治すために必要なことは、まずは乳酸菌の数よりも種類を優先して
大腸で力を発揮する乳酸菌
小腸で力を発揮する乳酸菌
十二指腸で力を発揮する乳酸菌
がどれなのかを知っておくべきです。
理想としては、
「大腸」「小腸」「十二指腸」全ての腸内を好む乳酸菌が入っているものを摂ることです。
市販ヨーグルトの乳酸菌調べ
このことを踏まえて、果たしてヨーグルトには全ての腸で力を発揮してくれる乳酸菌が入っているかどうか、近所のスーパーで手当たり次第パッケージを見てみました。
品名 | 配合乳酸菌 | 活動場所 |
---|---|---|
ダノンビオ | ビフィズス菌「BE80」 | 大腸 |
ナチュレ恵み | ガセリ菌SP株、ビフィズス菌SP株 | 大腸、小腸 |
グリコ朝食Bifix | ビフィズス菌「Bifix」 | 大腸 |
明治ブルガリアヨーグルト | ブルガリア菌、サーモフィラス菌 | 大腸 |
フジッコカスピ海ヨーグルト | クレモリス菌FC株、アセトバクター菌FC株 | 大腸 |
質の事を知るまでは、乳酸菌の活動場所まで意識していませんでしたが、全ての腸で働く乳酸菌なんて一つもなく、ほとんどが大腸で働くものしかありませんでした。
ただ、「ナチュレ恵み」だけは小腸でも働く乳酸菌が入っているので理論的には、他のヨーグルトよりは便秘解消によさそうだと思われますが、十二指腸で活動する乳酸菌は入っていないので理想の乳酸菌とは言えません。
それでもヨーグルトで治る人がいるのはなぜ?
ヨーグルトを食べても治らない人は多いですが、治る人は少数ながらいます。少し食べるだけで治る場合は、
悪玉菌の蔓延が大腸だけにとどまっている状態で、他の腸はまだ影響を受けていない。
いわゆる軽い便秘。
一方、私のようににヨーグルトを食べても治らないのは、全ての腸に悪玉菌が蔓延している状態。
つまり重度な便秘。
その場合には、全ての腸で働いてくれる乳酸菌を取り入れる必要があるということ。
このことが私の便秘を治すうえで一番効果的な方法ということが分かりました。
小腸、大腸、十二指腸全てを好む乳酸菌はあるのか
ヨーグルトの比較結果から、小腸と大腸で働く乳酸菌が配合されていることは理解できましたが、
全ての腸に効くヨーグルトは、私が調べたヨーグルトの中にありませんでした。
それもそのはず、掘り下げて調べると十二指腸に効く乳酸菌はたったの1種類で、人工的に作られていたからです。
十二指腸を好む乳酸菌とは・・・ラクリス菌です。
緑麦芽から胞子を形成する乳酸菌を分離したもので人工的に抽出したもの。自然食材には存在しない。
つまり、ラクリス菌はヨーグルトに配合されるものではなく、サプリにしか配合されていないということになります。
話題の乳酸菌サプリ成分一覧
出回っている乳酸菌サプリを探してみると、種類が多く、とても全てを把握できるレベルではありませんが、
私が行った調査では、全ての腸で働く乳酸菌が配合されているサプリは唯一「カルグルト」しか見けることができませんでした。
乳酸菌サプリ | 小腸 | 大腸 | 十二指腸 |
---|---|---|---|
カルグルト | LFK、ラブレ菌、ガセリ菌 | ビースリー、ラクリス菌 | ラクリス菌 |
乳酸菌革命 | ラブレ菌1種、ガセリ菌12種 | ビフィズス菌3種 | − |
ビフィーナS | − | ビフィズス菌 | − |
久光製薬EC12 | フェカリス菌 | フェカリス菌 | − |
善玉菌のチカラ | − | クレモリス菌 | − |
ラブレ | ラブレ菌 | − | − |
アレルケア | − | L-92乳酸菌 | − |
これら有名どころのサプリをざっくり調べてみると、乳酸菌革命については、乳酸菌が16種類ということで質より量で勝負!という印象。
ほかのサプリについては、量より質で勝負といった印象を受けました。印象的には違いこそありますが、どのサプリも便秘改善には効果がありそうです。